どうもこんにちは、蝶捕銀糸です。
皆さんはWindows10に最初から入っているアプリケーションの「メモ帳」を使っていますか?
普段はあまり使わないメモ帳ですが、これが意外と便利なのです。
そんなちょっとしたときに便利なメモ帳で使える小技を紹介します。
ホームページのコピペ
インターネットのホームページを直接Wordにコピー&ペーストするとフォントやフォントサイズ、行間といった書式までコピーされるので、レイアウトが崩れて非常に見にくくなってしまいます。
そんな時はメモ帳に一度貼り付けてからWordに貼り付けるときれいに貼り付けられます。
一見手間に見えるかもしれませんが、メモ帳を開いたらCtrlを押しながらV、A、Xと順番に押すだけでいいのでとても簡単です。
(Ctrl+Vは貼り付け、Ctrl+Aは全選択、Ctrl+Xは切り取りのショートカットキーです)
この一連の作業は左手だけでできるのでとても便利です。
バグ取り
訳も分からないのにWordでエラーが出る。ファイルが無駄に重たい。
そんな時には新規作成で新しいファイルを作ってコピペすると思います。
しかし普通にコピペするとエラーの原因もコピペされるので解決できません。
そんな時もメモ帳を開いてCtrlを押しながらV、A、Xでテキストデータだけを抽出してWordに貼り付けるとバグが取れてきれいなファイルになることがあります。
ただし、画像やテキストボックスなどのオブジェクトがあると、それも消えてしまうので気をつけてください。
スクリーンリーダーと合わせて使う
これはスクリーンユーザー特有の使い方ですが、1文読みをする時はWordよりもメモ帳のほうが分かりやすいです。
というのもWordでは折り返す文章でも、メモ帳の「右端で折り返す」のチェックを外せば、どんなに長い文章でも一気に読み上げてくれるからです。
メモ帳にコピペした後はAltを押して→キーで「書式」まで移動し、↓キーを押して「右端で折り返す」という項目でEnterを押すだけです。
これだけで快適な読み上げと作業ができます。
まとめ
ここで紹介したメモ帳の使い方は、テキストデータの抽出を利用したものです。
何かと便利なメモ帳ですから、ぜひタスクバーにピン止めしていつでも使えるようにしておきましょう!
それでは、よいPCライフを!