備忘録日記:ラジオの世界に触れてみた。今時のラジオの楽しみ方

どうもこんにちは、蝶捕銀糸です!
暑い夏がやってきました。私も盲導犬もヘロヘロですが、高校球児はアツい戦いを繰り広げていますね!
高校野球ファンの私も連日試合観戦を楽しんでいます。
テレビで楽しむのもいいのですが、全盲なのでせっかくなのでラジオで楽しむことにしました。
それが、意外と楽しいのです!
(もっと早く買えばよかった……)
そんなラジオと共に過ごす日々を紹介します。






そもそもラジオって面白いの?

はっきり言って面白いです!
テレビとかインターネットとか発達している現代ではラジオなんて前時代的に思えるかもしれませんが、そんなことは全然ありません!
むしろラジオにしかない魅力がたくさんあります!

流行りの曲を聴くならラジオで!

流行にとんで疎い私ですが、ラジオをつけていると流行りの曲について自然と詳しくなりました。
自分の知らない曲に触れる機会は意外と少ないものです。
インターネットは自分で調べる分には向いていますが、全く知らない領域はなかなか手が出せません。
テレビだと映像があるのでなかなか局に集中することができません。
でもラジオなら新旧、邦楽・洋楽問わずいろんなジャンルの音楽が聴けるので、新しい発見がたくさんあり、とても楽しいです!

高校野球観るならラジオで!

そもそもの私の目的でした。
高校野球に限らず、ラジオは音声しかないので実況や解説がカギになってきます。
その分、実況者の盛り上げ方が上手で思わず聞き入ってしまいます。
全盲なら断然ラジオです!
そうでなくてもラジオは新鮮な楽しみがあると思います!

ながら聴きならラジオで!

昔から、ラジオは何か作業をしながら流すのが一般的でした。
作業用BGMとしてラジオは最適です!
ラジオ番組もながら聴きしやすいように作られているところもあるので、他のツールよりも邪魔にならず、作業に集中することも一息つくのも最適ですね。

実はCMが新鮮ラジオのCMでは、普段聞かないような中小企業のCMや地元ならではのCMが聴けるので、とても新鮮です。 音と言葉だけで興味を引くようにつかられているので違った魅力もあります。 ただ、同じ局を聴き続けていると、同じCMが多くなってくるので、たまには違う局を聴くのもおすすめですね。 SONYのICF-B99を買ってみた

ここから私の体験談です。
とりあえず、いろんなサイトを参考にしつつ、SONYのICF-B99を買うことに決めました。

決め手はいろいろありますが、音質にこだわるSONYだったり、災害時も役に立つ複数の充電機能とかが欲しかったので、これに決めました。
口コミでも高評価が多く、いい感じではあります。

ICF-B99の主な機能

Sony ICF-B99の機能はざっくり書くとこんな感じです。

・AM/FM放送はもちろん聞けます。ラジオなので。
・アルカリ乾電池単3×2本だけでなく、手回し重電や太陽光充電にも対応。
・iPhoneやスマホの充電もできる。

一応防災ラジオということで、緊急時でも役に立つ機能が多いですね!
公式サイトはこちら(主な仕様から詳細スペックも確認できます)
ICF-B99 | ラジオ/CDラジオ・ラジカセ | ソニー
https://www.sony.jp/radio/products/ICF-B99/

早速ICF-B99を使ってみた

まずは手回し発電で

注文して届いたので、早速使ってみることにしました。
単3電池、どこだったっけ……。
とりあえず気持ちがはやるので、手回し発電をすることにしました。
ハンドルを回すこと約3分。こういうのは嫌いじゃないです。
思ったよりハンドルが軽いのでそんなに負担ではありませんでした。

電源を入れる

電源ボタンはハンドルのついている面とは反対側、右のボタンを上にスライドさせるとつきます。
……あれ、静かだ。
なるほど、ボリュームが0でした。
ハンドルのついた面の右側、上のダイヤルが周波数(ラジオのチャンネルを変えるつまみ)、下のダイヤルがボリュームのつまみのようです。
真ん中にスライダがあり、一番上がFM、真ん中がAMです。下は何だろう?電波を受信しなくなったようです。
ちなみに、ハンドルの左側の側面にはライトがついています。スライダを右でオフ、左でオンです。全盲の人は気を付けましょう。

全盲でも使い方が理解できるくらいシンプルな作りです。いいですね!

ラジオを楽しむ

電波受信状況はかなり良く、音質も結構満足できます。
私の部屋は家のラジオの電波が全く入らない悪い環境にもかかわらず、ノイズなしで聴けます。
周波数のチューニングも簡単でとても聞きやすいです。
かなりいいラジオだと思います!

単3電池がいらない件

ICF-B99は上記のとおり、手回し発電だけでなく太陽光充電にも対応しています。
部屋の明かりでも十分らしく、3時間くらい連続で使っていますが充電が切れる様子は全くありません。
その後、たまに楽しくてハンドルを回すぐらいですが、単3電池なしでも普通に使えています。
緊急時用に付属のケースに2本入れるくらいで十分だと思います。

評価

私は口コミに劣らず、とても満足しています!
ラジオを買うならSONYのICF-B99で間違いはないです!

まとめ

古いようで新しいラジオの世界について書きました。
ラジオを買うのはちょっと……という人は、ラジ子のようなスマホアプリから入るといいでしょう。
災害時の備えとしても役立つラジオ、普段から楽しんでいればもしもの時もすぐに使いこなせて安心です。
ラジオと縁遠かった人、これを機会にラジオの世界に触れてみてはどうでしょうか?

【再掲 普段使いも緊急時も、ラジオを買うならSONY ICF-B99】

タイトルとURLをコピーしました